
HOME > インプラント治療について
インプラント治療について
インプラント治療以外に歯の欠損に有効な治療方法
抜歯した後の治療方法には、インプラントのほか、ブリッジ・入れ歯がありますが、本町通りデンタルクリニックではインプラント治療をお勧めしています。
ブリッジ治療の特徴
- ・保険が適用される
- ・外科手術を必要としない
- ・インプラントよりも治療期間が短く済む
- ・健康な歯を削る必要がある
- ・土台になっている歯に大きな負担がかかり、歯が割れる可能性もある
入れ歯の特徴
- ・大きな欠損であっても適用できる
- ・保険が適用できる
- ・噛む力がよわまってしまう
- ・食べ物が挟まり、不衛生になりやすい
- ・違和感がある
- ・審美性が損なわれる
- ・発音しにくい
ブリッジや入れ歯は、健康な歯を削る必要があるため、将来的にその歯を失うリスクを高めてしまいます。多くの歯を残していくためには、他の歯に負担をかけず、歯を補うことが必要です。
知っておきたいインプラント治療のポイント
1費用
保険が適用されないため、治療費が他の治療方法に比べ高額になり、インプラントにすることを断念する人もいます。入れ歯・ブリッジは保険が適用となるため、自由診療のインプラントに比べると、費用が安いです。
2咀嚼能力
インプラントとブリッジは、自分の歯に近い咀嚼能力を回復できます。インプラント治療では歯が揺れる感覚や違和感もないため、自分のはで噛むような感覚で咀嚼することが可能です。
3審美性
インプラントは天然歯と同等な見た目の美しさを取り戻すことが可能です。特に当院には歯科技工室がありますので、お客様の要望にあう義歯を作ることが可能です。
4他の歯への悪影響
インプラントは人口歯根を土台にしているので、他の歯に悪影響を及ぼすことはありません。健康な歯を削る必要のあるブリッジや、健康な歯にばねをかけて支える必要のある入れ歯とは違い、健康な歯はその状態のまましっかりと残すことが可能です。
5治療期間
インプラントは、ブリッジや入れ歯と比較して、治療期間が長くなります。また、通院回数も比較的多くなります。一般的にインプラント治療には3か月~1年の期間が必要といわれています。
6歯槽骨の吸収
歯を欠損すると、歯を支えている骨が痩せてしまいます。それは、歯根がなくなることによって、咀嚼の刺激が伝わらなくなることに原因があります。インプラント治療では顎の骨に人口歯根を取り付けるので、咀嚼の刺激が伝わり、骨の吸収を抑制できます。
7違和感
インプラントは、天然の歯と変わらない感覚で生活することが出来ます。入れ歯とは違い、違和感を覚えることもありません。
8適応症
インプラント治療は、顎の骨が不足している場合、適応できないことがあります。骨量が足りないと、インプラントと骨がしっかり結合しないことが原因です。当院には日本有数の高い技術がありますので、他院では難しい場合であってもインプラント治療か可能な場合があります。「他院に断られ、インプラント治療を諦めていた」という方。是非一度ご相談下さい。
9寿命
ブリッジの寿命は7~8年、入れ歯の寿命は4~5年と言われています。さらに、インプラントの10年残存率は90%を超えています。
インプラントはメンテナンスをしっかり行えば、長持ちする治療方法です。定期的なメンテナンスと自宅でのセルフケアをしっかり行うことで、一生自分で噛める喜びを感じていただけます。